所沢航空発祥記念館 埼玉県所沢市並木1−13 西武線所沢駅から一つ目「航空公園駅」下車歩10分。 2020/11/19 再訪 一階のメイン展示場に、1910年日本で初めて動力飛行記録をしたアンリ・フェルマン機が航空自衛隊から貸与され特別展示されていた。そのためこれまであった航空機はそのままずらしつめて展示しているので、やや窮屈になっている。一機ずつ写真を撮りたい人にはやりにくくなった。またコロナ感染防止のため、これまで操縦室や機内に入れたところが禁止されていたのも残念。 2007/7/10 訪問 駅前に出るといきなりYS−11が目に飛び込んで来て、気分も盛り上がる。左手に公園が広がり、その中に記念館がある。 航空発祥記念館・公式サイト |
|
公園内にある記念館は巨大なかまぼこ型スタジアムみたいな外観。薄暗いイメージの美術館や博物館と違い、ここは自然光を取り入れた気持ちのいい空間。外は緑いっぱいの公園で、C−46輸送機が悠然と駐機しているのが見える。天井から吊り下げられた機体は編隊飛行を思わせる。床に展示の機体のうち、ヘリ2機とセスナは乗り込むことも出来る。 館内のレストランにはランチバーベキュー700円(休日900円)もあるし、フライトシミュレーターで遊ぶことも出来るし、図書コーナーには航空ファン、モデルアートなどの雑誌から、航空会社発行の月刊誌まで勢ぞろい。ゆっくり座り読みできる。というわけで飛行機好きなら時間を忘れて過ごせます。私の「男の隠れ家」に決定だ。(2007.7) |
右の小冊子(B5、14ページ)はパンフレット類のラックにあるのでもらっていこう。展示機すべてが写真入で紹介されている。 (左)公園内にあるC‐46輸送機 |
スチンソンL‐5E 第2次大戦の映画にもよく出てくる。 | T6G よく戦争映画で改造してゼロ戦や99艦爆になる奴だ。 |
バートル V-44 曲がった胴体も時代を感じさせる味。正面から見るとカマキリか何か虫のよう。 |
バートルの機内。 (コロナ禍で現在は立入禁止) |
|
シコルスキーの機内。 (コロナ禍で現在は立入禁止) |
シコルスキーH−19 こうしてみると何ともいえない味なデザイン。しかし歴史に名を残す名機。 |
富士T‐1B 国産、自衛隊練習機。たかが練習機、プラモなんか絶対買わんと思うが…実物はかっこいいよ。 |